こんにちは。
手芸クラブ かりんとん♪です。
川崎市で小学生に手芸を教えています。
今日はイチゴのキーホルダーの作り方をご紹介します。
これは楽しく玉止めの練習をするために考えました。
大人でも難易度の高い玉止め。でも、手縫いの基本でもありますね。
色を変えながら楽しく玉止めの練習をしましょう!
イチゴのキーホルダー作りで学べること
イチゴのキーホルダー作りでは以下のようなことを学べます。
🔸玉止め
🔸かがり縫い(アップリケ縫い)
🔸かがり縫い(通常)
🔸配色の楽しみ方(イチゴのツブツブ、ビーズ、糸)
🔸2本取り
材料
🔸イチゴのフェルト大小1枚ずつ
🔸葉っぱの形のフェルト大小1枚ずつ
🔸ビーズ(ここでは直径6mmを6個使用)
🔸直径10〜15mmの丸カン
🔸ボールチェーン1本
🔸ワタ適量
材料が揃ったら作ってみましょう!
作り方
①玉止めでイチゴのツブツブを作る
好きな色でたくさん作って下さい。
ウラ側はこんな感じです。
糸を引っ張りすぎないように伝えて下さい。
②半分に折ってかがり縫いする
直線部分を半分に折ります。
折った中心がイチゴのトンガリ部分になります。
なるべく細かく縫えるようになるといいですね。
2つともかがり縫いができました。
③ワタを詰める
半分に折ったイチゴを開き、周囲を大きくなみ縫いします。
フェルトの端のほうを縫うようにしますが、端ギリギリだとフェルトが裂けてしますので注意して下さい。
(写真では分かりやすいよう目立つ色で縫っています)
最初と最後の縫い目が重なるようにします。
ワタを入れて糸を引き絞ります。
絞ったままでは玉止めするときにフェルトが開いてきますので、
絞り口を図のように✳︎印に縫ってから玉止めします。
④葉っぱを付ける
イチゴには針をヨコ向きに通します。
葉っぱには針をタテ向きに通します。
葉っぱの上で少しだけ縫ったら、、、
イチゴに戻ります。この繰り返しです。
最後はイチゴに通してから玉止めします。
「葉っぱの上で円を描くように縫う」と言うと、わかりやすいようです。
⑤ビーズと丸カンを通す
糸は2本取りにして、大きなイチゴの葉っぱのウラ側から針を通します。
「針の先でトンネルを探すように」と言うとわかりやすいようです。
葉っぱの中心から針を出します。
糸をきつめに引っ張ると、玉むすびが葉っぱのウラ側に隠れます。
ビーズを通します。
続けて小さいイチゴの葉っぱのウラ側から針を通します。
続けてビーズを通します。
丸カンを通します。
全体的に糸がたるんでいても問題ありません。
⑥来た道を戻る
丸カンより先のビーズ→小イチゴ→ビーズ→大イチゴを戻ります。
上の写真ではビーズと小イチゴまで戻りました。
葉っぱの中心から葉っぱのウラ側に針を出します。
さらにビーズと大イチゴの葉っぱのウラ側に戻るところです。
糸のたるみをなくし、大きいイチゴで玉止めします。
⑦丸カンに巻き付いている糸にボンドを付ける
丸カンに巻き付いている糸は後々切れることが良くあります。
せっかく作ったキーホルダーをなくしてしまったなんて悲しい出来事もありました。
ですから先にボンドを付けて糸を切れにくくしておきます。
⑧ボールチェーンを付けて完成✨
これで完成です☆
どこに付けようかな?
キーホルダーを作ったあと
玉止めは繰り返しの訓練が必要です。
しかも、最初のうちは短時間で続けて何個も作ることが重要です。
今日できても来週には忘れてる、なんてこともよくあります。
根気よく、休憩を入れつつ、何度も何度も練習させてあげて下さい。
玉止めができるようになると、手芸教室などで先生に玉止めをしてもらうために順番を待つ必要もなくなります。
玉止めができるようになると、一人でできる範囲が各段に広がるのです!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
玉止めで手縫いに自信が持てるようになると嬉しいです😊
コメント