キーカバーの作り方〜リンゴ編

*当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

作り方

こんにちは。
手芸クラブ かりんとん♪です。
川崎市で小学生に手芸を教えています。

今日はキーカバーの作り方をご紹介します。キーカバーにはコトリ🐤とリンゴ🍎があるのですが、今回はリンゴ編です。
コトリ編はこちらからどうぞ☆

なぜキーカバー?

フェルトのピンクッションを最初に作った子は、次にフェルトのキーカバーを作ります。
フェルトのキーカバーには私が大切にする最大の特長があります。それは…
作ったらすぐに使える
ということです。

手芸とは生活の役に立つ技術だということを伝えたいのです。

材料

🔸リンゴの形のフェルト2枚
🔸葉っぱの形のフェルト1枚
🔸口の形のフェルト1枚
🔸目玉シール
🔸直径10〜15mmの丸カン
🔸ビーズ(穴大きめ)
🔸ヒモ80〜100cm程度

材料が揃ったら作ってみましょう!

型紙はこちらからどうぞ☆

作り方

①葉っぱと口をかがり縫いする

この場合はアップリケ縫いとも呼びますね。


②周囲をかがり縫いする

ヒモ通し口とカギ取り出し口は縫いません。

かがり縫いをアップにするとこんな感じ。玉止め玉結びはなるべく隠したいですね。


③ヒモ通し口を補強する

ヒモ通し口は使っているうちに縫い目がほどけたり、フェルトが弱ったりしがちですので、あらかじめグルグルと縫って補強しておきます。

アクセントになる色を選ぶと可愛いですよ。
縫い方の名前がわからないので私はグルグル縫いと呼んでいます。


④ヒモに丸カンを付ける

ヒモの中心でクルッと1回結ぶだけです。


⑤リンゴにヒモを通す

あとからヒモにビーズに通すため、一般的なヒモ通しより極太の刺繍針の方が使いやすいです。
カギ取り出し口から針を入れて…

ヒモ通し口から針を出し…

丸カンがリンゴの中に隠れるまでヒモを引っ張り出します。


⑥ビーズを通す

ヒモが一度に2本入らない時は1本ずつ入れましょう。


⑦目玉シールを貼って完成

小さいパーツは縫い付けるよりボンドで貼った方が良いです。

キーカバー作りで学べること

キーカバー作りでは以下のようなことを学べます。
🔸かがり縫い(アップリケ縫い)
🔸かがり縫い(通常)
🔸配色の楽しみ方(フェルト、ビーズ、糸)
🔸補強のためのグルグル縫い
🔸ヒモの通し方

キーカバーを作ったあと

低学年のお子さんがキーカバーを作ったからと言って、すぐに鍵を持たせてもらえるとは限りません。でも、実際に使えるものを作ったことは事実です。

最初は単純に完成したことと、見た目の可愛さに気を取られるかもしれませんが、お家の人に見せるうちに役に立つものだということに気づくでしょう。手芸は生活の中で役立つ技術なのです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。手芸始めのきっかけになれると嬉しいです😊

コメント